弓道とDIY

かけの乾燥剤を自作する!レンジで加熱で繰り返し使用可能!

今回は、かけの乾燥剤の話です。自分の中での弓道DIYの中では、かなりの良品で、自信作です。当たり前のようにずっと使っています。2015年7月に1個作り、2017年7月にさらに2個作っています。DIYというより裁縫ですが…。

弓道をしていると、困るのがかけの湿気です。特に夏場は汗を吸って湿気ってしまいます。皮製品なので湿気たり濡れたりするのはよくありません。みなさんは、どんな方法で乾燥させていますか?

私は学生時代に、実家のピアノ用のシリカゲルの入った乾燥剤を使っていました。5cm×10cmくらいの大きさの袋に入っていて、年1回のピアノのメンテナンス後、新しいのに変える際に1個手に入ったので、かけでそれをくるんで、のり缶に入れて乾燥させていました。レンジでチンすればまた再利用できるので重宝していました。さらに大学に入ってから、その乾燥剤2個分を、手拭いで自分で手縫いした袋に入れ替えて、かけ全体でくるめるようにして、何年も使っていました。かなり愛用していました。ですが、さすがに、劣化して、レンジでチンも時には温めすぎたりして、乾燥剤や手拭いの袋が茶色くなってきましたので、新しいアイデアも交えて新調しました。

今回新たに作るかけの乾燥剤に求めるもの

①レンジで熱して繰り返し使える

②かけの大きさに合うように

③乾燥しているか色の変化が見える

以上ができるのを前提に作りました。

実際に作っていきます。

作り方は、俵型のお手玉作成を参考にしています。「お手玉の作り方 簡単!たわら型のお手玉」

さて、求める条件を満たすための材料とアイデアですが、まず、材料については、100均で買える毛布洗い用の洗濯ネットを使います。毛布用でなくても良いですが、沢山とれるので大き目の毛布用を買いました。一応これを2重にして使いました。初めて作ったときは、これで、乾燥剤が漏れないのか心配でしたが、結果3年たっても漏れていないので、問題ないと思います。はっきりではないですが、透けてシリカゲルの色が見えます。

今回使ったのはこのシリカゲルです。電子レンジで加熱すると、青色に変わって再利用できます。

さて、2重にしたネットを「俵型のお手玉」を参考に作っていきます。まず、端を縦に縫います。本返し縫いをしています。中学校の家庭科でならったような…。次に、片方の端を絞って止めれるように糸を通します。

端を絞って、2,3周回して2か所ほど針を通して止めました。

ひっくり返します。

反対側をも引き絞れるように糸を通します。

実際に作った俵にシリカゲルを入れていきます。

シリカゲルを入れていきます。少し余裕がある方が、かけでくるんだ時にフィットします。

布を内側に入れて引き絞っていって、最後に針を通して、止めます。

完成です!

2年後に追加を作成

1個だけ作った後しばらくそのままでしたが、かけを新調して複数持つこともあり、また、替えがある方が具合が良いので、追加を作成しました。実はレンジで加熱した直後は熱すぎてすぐにかけに使えないので、温度が下がるまで置いておく必要があります。なので、替えがあるとすぐに使えます。また、超暑い時期に何日か出かけるときに、もう1個密封のビニール袋にいれておけば、レンジがなくても替えが使えます。

2015年の時は、ネットの写真を撮り忘れていたので、実は1枚目の写真は2017年の写真です。早速、縫って片方を絞って止めます。

さすがに、2年納戸にしまっていた、シリカゲルは、チャックを締めてもピンクになっています。そのまま、作った袋に入れていきます。

引き絞って、止めると、完成です。

さて、完成した袋入りの乾燥剤を、レンジで加熱します。すると、左のように青くなったのがわかると思います。

3個め作ります。もう作るのは慣れてきました。

少し、ピンク色と青色の差がわかりますでしょうか。

ということで、3個になりました。アバウトに作っているので大きさは少し不揃いです。これで、かけ2個用+交換用で良い感じです。常にかけを持ち歩くときはこの乾燥剤をかけにくるんでいます。夏場は比較的頻回(数日とか)にレンジで加熱しますが、涼しい季節は、2週から4週に1回ということろでしょうか。レンジで加熱すると、すごく発熱するのと、水蒸気がすごいのと、少し匂いが出ます(割とすぐ消えますが)。加熱後はかなり熱いので、扇風機で冷ましています。1回は1000W1分~2分にしています。2分以上は熱くなり過ぎて焦げるかもしれないと思っています。それを2,3回すればいい感じになります。長期間加熱していないときは、青くなるまで結構時間がかかるので、さらに何回かしています。あまり乾燥させ過ぎると、乾燥能力が高くなりすぎて、次に出すときにかけが乾燥しすぎて固く感じることもあるので(使っているとすぐ柔らかくなりますが)、そんなに加熱しすぎなくても良いです。

最後に参考にした動画です。

運動会の玉入れで使うお手玉の作り方【ビエボ】 | ハンドメイド

モバイルバージョンを終了