【Kyudo】Hard case for Takeyumi(bamboo bow)
I’m not good at English. I’m sorry if there is a wrong expression or it is difficult to understand…
I’m not good at English. I’m sorry if there is a wrong expression or it is difficult to understand…
竹弓用のフライトケースを作ってみた 以前、弓を持って飛行機で移動するにはどうすれば良いか、という記事を書きました。 弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫 弓を持っての飛行機での移動の工夫、その2 弓を持って新幹線での…
かけを何に入れて持ち運んでいますか? 弓道のかけ(弽、ゆがけ)ですが、弓道をしている中で、最も変えの効かない、かけがえのないもの、ではないでしょうか(かけがえのない、という言葉の語源は諸説あるようですが…)…
弽(ゆがけ)の汚れを落としたい 弓道をしていると、どうしてもかけの汚れが気になります。 四つがけに変更したときに、師範にかけを見せたとき、かけが結構汚れていたので、師範に「拭けばきれいになるよ」と言われ恥ずかしい思いをし…
梅雨になりました メインのにべ弓 さて、梅雨になりました。いろいろ弓に変化が出てきます。 何より、裏反りが深くなってきます。 現在この時期メインに使っている2018年笄のにべ弓(【弓道】笄の修理後のにべ弓の調整)です…
試合に向けて、練習を さて、2月3月は忙しくて、3週引けないといったことがありましたが、試合も近くなってくるので、そうも言っていられなくなりました。 かといって、昨年から(もっと前から?)仕事は忙しいので、あまり引け…
8kgの弓を購入することに インターハイも国体も全て中止になってしまった高3の娘が受験が終わって、2月の最後の試合に出るといって、長期間のブランクの後、引き始めたときに、すぐに12kgが引けない、ということがあり、ホー…
今、20kg前後の弓2張を使っていて、さらに2張(たぶん)21kgくらいの弓を2張調整中です。 2018年、2019年と2年続けて笄を出し、使う弓がなかった時に、19kgの弓を道場の先生にお借りしていました。 201…
新弓と笄修理あけの弓の調整 弓の慣らし 1月末からかなり忙しくてなかなかブログを更新できずでした。 練習も頻度が少なくなっていました。 弓の調整ですが、新にべ弓と2019年笄出して修理明けの弓が調整中で、どち…
にべ弓の握りを作る お正月は、にべ弓のアンコづくりからです。 弓師さんは初打ちで忙しかったのかなあと想像しながら、こちらは、ちょっとゆっくり握り作りです。 といっても、1日から泊りの仕事がありましたが…。 な…