【弓道】丹田をしっかり使うとは。丹田の働きが視覚的にわかる動画。
個人的に弓道の技術論は、流派や先生によって違っていて良いと思っていて、自分は師範に教わった射が好きで、 自分にも弓にも合っていると感じています。なのでベースは師範から教わった技術があって、そこにいろいろと教えてもらっ…
個人的に弓道の技術論は、流派や先生によって違っていて良いと思っていて、自分は師範に教わった射が好きで、 自分にも弓にも合っていると感じています。なのでベースは師範から教わった技術があって、そこにいろいろと教えてもらっ…
弓を持っての新幹線での移動 今回は、飛行機での移動ではなく、新幹線での移動があり、またちょっと工夫したので紹介です。 以前書きましたが、(弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫) 新幹線は、エクスプレス予約で一番後列の…
矢勢が良い弓、悪い弓 竹弓を使っていると、矢勢が良い弓、良くない弓といったことを実感することがあると思います。 もちろん、カーボン製など、新素材の弓でも、素材によってそういう経験をされた方は多いと思います。 試…
弓を持っての飛行機や新幹線での移動は大変ですね。今回はそんな時のお話です。 飛行機での移動のポイントや工夫 先日九州に飛行機で行ったので、弓を預けたりした経過を紹介します。 飛行機での弓の移動は、慣れていないと心配です。…
先日、中仕掛けの作り方を公開しましたが、あれは師範から教わった自分が目からウロコだったという経緯があって、紹介したいと思って公開しました。 今回は、握り皮の作り方の話です。これは、特殊なものではなくて、習いのごとく、と言…
今回は、中仕掛けの話です。 弓道をしていると、一定期間で弦が切れるので、定期的に弦を作ることになり、矢を番える部分とかけがあたる部分を太くする「中仕掛け」を作る必要があります。 中仕掛けの作り方はググればいろいろ出…