【弓道】講習会の準備、着物のこと、ポーチの修理
講習会の着物の準備 週末に久しぶりに大きな講習会に参加します。 さて、準備を、と思い和服を準備しようとしたところ、紋付きと縞袴がない…。 そういえば先日の講習会で紐が取れてしまって修理中でした。 実は成人式に…
講習会の着物の準備 週末に久しぶりに大きな講習会に参加します。 さて、準備を、と思い和服を準備しようとしたところ、紋付きと縞袴がない…。 そういえば先日の講習会で紐が取れてしまって修理中でした。 実は成人式に…
I’m not good at English. I’m sorry if there is a wrong expression or it is difficult to understand…
竹弓用のフライトケースを作ってみた 以前、弓を持って飛行機で移動するにはどうすれば良いか、という記事を書きました。 弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫 弓を持っての飛行機での移動の工夫、その2 弓を持って新幹線での…
スーベニアメダルのキーホルダーを作る話の続きです。 前編はこちら 弓道をするミッキーのスーベニアメダルを、弓芯をモチーフに木と革製のキーホルダーにする【1】 前回までで、木板の加工が完成しています。 木板とスーベニアメダ…
ディズニーのスーベニアメダルの話の続きです。 スーベニアメダルをキーホルダーにしたい さて、ディズニーのスーベニアメダルですが、これをキーホルダーにする入れ物などは、いくつか出ています。 ディズニーのスーベニアメダル…
ディズニーのスーベニアメダルの話が続きます。 スーベニアメダルを銅板細工のように燻してアンンティーク調にできないか スーベニアメダルは、銅製でピカピカしているのですが、銅板細工のページを見ると、銅を燻して、部分的に黒くし…
関節の痛み スポーツ全般に言えることですが、身体を痛めてうまくいかなくなるのはつらいですね。 弓道は、肘や肩が痛くなることが多いのではないでしょうか。 「弓道愛好者が有する疼痛についての調査(佐々木裕子, 斎藤功, …
弓を車に載せて移動する 最近は、軽自動車でも車内スペースは広く、四寸伸びの弓でもなければ、大抵は車に弓を積むことは可能です。 多くの場合、車の真ん中に載せておられることが多いのではないでしょうか。 こんな感じですね。…
先日オークションで、32インチのSONYのBRAVIAが格安で手に入ったので、テレビ台を作成しました。このテレビは、台が無いという理由で訳ありで出品されていました。古いモデルではありますが、FullHDの機種で、本当に…
首や肩に湿布を貼っています。テープ剤は貼りにくいです。 先日から左僧帽筋を痛めてしまったので、湿布を貼っています。 ロキソニンテープという湿布薬です。病院で処方してもらいました。 一般的に、貼り薬は、パップ剤とテ…