Wi-Fiルーター BUFFALO AirStation WSR-2533DHPL2が残念だったという話
本文が長いので結論を先に書いておきますが、この機種(WSR-2533DHPL2)はルーターモードでは接続がかなり不安定で、アクセスポイントモードにすれば比較的安定して使えるようになりました。IPv4接続にしても、速度はや…
本文が長いので結論を先に書いておきますが、この機種(WSR-2533DHPL2)はルーターモードでは接続がかなり不安定で、アクセスポイントモードにすれば比較的安定して使えるようになりました。IPv4接続にしても、速度はや…
さっそくグラフィックボードを買いに PCが起動しない理由が分かったので(Ryzen 5 3500のPCを組む、壁にぶちあたってパソコン工房さんに助けて頂く)、さっそく実店舗のパソコン工房に買いに行きました。 ゲームはしな…
PCの仮組み さて、早速買ったパーツを組んでいきたいと思います。 【マザーボード】GIGABYTE B450M S2H 【CPU】Ryzen 5 3500 BOX 【メモリ】G.SKILL F4-…
新しいPCの構成を考える、Ryzenが気になる…。 先日、将棋の藤井聡太2冠が、「第3回AbemaTVトーナメント」で優勝された際に、「パソコンのパーツを集めたい」とおっしゃっていました(最近の将棋は藤井先…
電源交換で一時復活したPCが結局調子悪くなる 先日、電源交換で命をつないだ、マウスコンピューター製のミニタワーPCですが、その後、複数のアプリを起動したり、動画のエンコードで落ちるようになりました。 立ち上がるときに …
自宅用のデスクトップパソコンが動かなくなる 8月の前半にマウスコンピューターのデスクトップパソコンの電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。 かなり長く使っていたものなので、そろそろ…
非接触温度計 体温を測ることが日常になってきた今日この頃です。 一時期はなかなか体温計も手に入りませんでしたが、最近は普通に街中でも買えるようになってきました。 しかし、非接触タイプはまだあまり街中では気軽に買える程は出…
HDDをSSDに交換する さて、元データのコピーができたら、HDDとSSDを交換します。 ひっくり返すと、HDDとメモリが入っている場所がわかります。 電源は切って作業します。結果的には成功しているのですが、私はバッテリ…
SSDの交換の際のデータコピーの話 SSDを交換するとしても、OSのインストールやデータの移行などが面倒と思う方も多いと思います。私は、アプリを使ってSSDにHDDのデータを丸ごとコピーして入れ替えていて、コピーさえでき…
愛用のPCが年代物になったので 愛用のレッツノートAX3もさすがに年代物になりました。世代交代したMXシリーズも通り越えて、もはやセパレートのXZシリーズにまで進化しています。 ただ、新しく買うのにはちょっと高すぎます。…