【弓道】弓筒を作ってみた。CFRPで作る竹弓用のフライトケース、裏反りの変化に対応、短く収納できる工夫も。
竹弓用のフライトケースを作ってみた 以前、弓を持って飛行機で移動するにはどうすれば良いか、という記事を書きました。 弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫 弓を持っての飛行機での移動の工夫、その2 弓を持って新幹線での…
竹弓用のフライトケースを作ってみた 以前、弓を持って飛行機で移動するにはどうすれば良いか、という記事を書きました。 弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫 弓を持っての飛行機での移動の工夫、その2 弓を持って新幹線での…
スーベニアメダルのキーホルダーを作る話の続きです。 前編はこちら 弓道をするミッキーのスーベニアメダルを、弓芯をモチーフに木と革製のキーホルダーにする【1】 前回までで、木板の加工が完成しています。 木板とスーベニアメダ…
ディズニーのスーベニアメダルの話の続きです。 スーベニアメダルをキーホルダーにしたい さて、ディズニーのスーベニアメダルですが、これをキーホルダーにする入れ物などは、いくつか出ています。 ディズニーのスーベニアメダル…
ディズニーのスーベニアメダルの話が続きます。 スーベニアメダルを銅板細工のように燻してアンンティーク調にできないか スーベニアメダルは、銅製でピカピカしているのですが、銅板細工のページを見ると、銅を燻して、部分的に黒くし…
先日オークションで、32インチのSONYのBRAVIAが格安で手に入ったので、テレビ台を作成しました。このテレビは、台が無いという理由で訳ありで出品されていました。古いモデルではありますが、FullHDの機種で、本当に…
首や肩に湿布を貼っています。テープ剤は貼りにくいです。 先日から左僧帽筋を痛めてしまったので、湿布を貼っています。 ロキソニンテープという湿布薬です。病院で処方してもらいました。 一般的に、貼り薬は、パップ剤とテ…
弓道の練習で、DSC-WX500をWEBカメラとして使いたい 最近、近くの弓道関係で、複数のWEBカメラの画像をOBSstudioというアプリケーションを使って同時に画像を映して射の確認をするというのが流行ってい…
カブトムシ飼育ケースの台を作業台にしようと考える 昨年、カブトムシの飼育ケースのコンテナの深さを浅くして、その際に、下に台を作りました。 カブトムシの観察期間が終わって飼育ケースは地面においても良くなったので、台…
棚が不要に… 以前、ワンルームでの単身生活用に洗濯機棚とレンジ棚の作成を紹介しました。 (自作棚(洗濯機上、冷蔵庫・電子レンジ用)2つをDIY。自宅の端材も合わせて材料費1244円で作成。) 結果的に、そ…
ウッドデッキ下引き出し式収納、追加の作業 先日、ウッドデッキ下の引き出し収納を作った長文記事をアップしました。 (ウッドデッキ下の有効活用、ウッドデッキ下収納をパネコートで作ってみた。便利な引き出し式!防水対策も施行、設…