【弓道】講習会が中止に
3月前半の県内の講習会が中止に 3月前半に予定されていた県内の講習会が、コロナウイルスの感染拡大防止の関連で中止になりました。 連盟の講習会の運営を担当しているので、参加予定だった方には申し訳ないですが、感染拡大…
3月前半の県内の講習会が中止に 3月前半に予定されていた県内の講習会が、コロナウイルスの感染拡大防止の関連で中止になりました。 連盟の講習会の運営を担当しているので、参加予定だった方には申し訳ないですが、感染拡大…
講習会を終えて さて、講習会の運営を担当して、週末無事に講習会が終わりました。 範士の先生と密に相談して、いろいろと新しいことも取り入れて講習会ができました。 受講生が満足してくれる講習会になっていれば良いのですが&…
竹弓の矯正 竹弓を使っていると、弓の形が悪くなって矯正したくなることがあります。 下を押したり、上を押したり、胴を入れたり、といろいろあると思います。 また、入木を直す、出木を直す、ということ、も多いと思います。 そんな…
講習会の日程を考える 今日の午前の半日は、来月行われる講習会の内容と日程を考えて、書類を作って過ごしました。書類を主任講師の先生に送って、内容を詰めていきます。連盟のお仕事も大事ですね。頑張ります。でも指導部(地連に…
自分で矢摺籐の交換をすることがあります あまり頻度は高くないのですが、矢摺籐の交換をすることがあります。 握り皮や、中仕掛けの動画に映っている弓の矢摺籐は自分で交換したものです。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) 中…
今日は、新年射会でした。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今日は新年射会でした。 矢渡しの第一介添を担当しました。 一年の初めての行事での矢渡しの介添を担当させていただき、気持ちが引き締まり…
冬場の和服の審査や講習会 弓道の射場は、的側が屋外に解放されているので外気が入り込み、冬はかなり冷え込みます。 また、称号者の審査や講習会は、和服が基本で、肌脱ぎをしますので、とても寒いです。 以前は、審査や講習会…
仕事が忙しくて、なかなかブログが更新できませんでした。 遠的場あれこれ 遠的はあまりしない方なんですが、訳あって今年は例年より引く機会が多いです。 近くで何ヵ所かできるところがあるのですが、遠的場も様々ですね。 …
天皇盃の決勝戦を観戦 毎年熱戦が繰り広げられます 天皇盃の決勝戦を観戦しました。 ここ4年くらい観戦していますが、毎回ドラマがあって、見応えがあります。 予選を勝ち抜いた20名の選手が、一手5回引き、10射の勝負です。 …
日弓連(全弓連)の会員章は着ける必要があるか→中央審査では必要 試合や審査で日弓連(全弓連)の会員章を着けることがあります。 ですが、良く無くします。 また、袴を変えると良く付替えを忘れます。 この会員章…