【弓道】握り皮を巻く時に使う和紙の話
握り皮を巻く時に使う和紙 さて、以前握り皮を巻く時に私が、和紙を使っていることを紹介しました。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) これは先生にならった方法で、アンコの凹凸が滑らかになって、お気に入りの工夫です。 …
握り皮を巻く時に使う和紙 さて、以前握り皮を巻く時に私が、和紙を使っていることを紹介しました。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) これは先生にならった方法で、アンコの凹凸が滑らかになって、お気に入りの工夫です。 …
合成の新しい竹弓 昨年、将来的に夏に使える、強めの、にべ弓でない合成の竹弓を購入しました。 にべ弓を使っていると、夏場の使用がどうしても制限されるので、いつも困っていました。 合成の弓でも、新弓は調整するのに緊張しま…
例年だとこの時期は京都大会に行って、範士の先生の射を見たり、弓具店を見たり、弓友と友好を深めたりしている時期ですが、今年は、stayhomeなので、自分の弓と向き合う時間になっていますね。今回はにべ弓の調整のことを書こう…
竹弓の矯正 竹弓を使っていると、弓の形が悪くなって矯正したくなることがあります。 下を押したり、上を押したり、胴を入れたり、といろいろあると思います。 また、入木を直す、出木を直す、ということ、も多いと思います。 そんな…
自分で矢摺籐の交換をすることがあります あまり頻度は高くないのですが、矢摺籐の交換をすることがあります。 握り皮や、中仕掛けの動画に映っている弓の矢摺籐は自分で交換したものです。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) 中…
日弓連(全弓連)の会員章は着ける必要があるか→中央審査では必要 試合や審査で日弓連(全弓連)の会員章を着けることがあります。 ですが、良く無くします。 また、袴を変えると良く付替えを忘れます。 この会員章…
弓を持っての新幹線での移動 今回は、飛行機での移動ではなく、新幹線での移動があり、またちょっと工夫したので紹介です。 以前書きましたが、(弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫) 新幹線は、エクスプレス予約で一番後列の…
また、弓を持って飛行機での移動の機会がありました。 先日、また弓を持って飛行機で移動する機会があったので、今回は2張で、前回と違う工夫をしたので紹介です。 前回の記事 弓を持っての飛行機や新幹線での移動の工夫 今回は…
矢勢が良い弓、悪い弓 竹弓を使っていると、矢勢が良い弓、良くない弓といったことを実感することがあると思います。 もちろん、カーボン製など、新素材の弓でも、素材によってそういう経験をされた方は多いと思います。 試…
弓を持っての飛行機や新幹線での移動は大変ですね。今回はそんな時のお話です。 飛行機での移動のポイントや工夫 先日九州に飛行機で行ったので、弓を預けたりした経過を紹介します。 飛行機での弓の移動は、慣れていないと心配です。…