運動会で、動画と写真を同時に撮りたい
もうすぐ運動会シーズンですね。子供が小さいときは、なかなか大きなイベントです。我が家も3人子供がいますが、みんな大きくなったので、今はあとは末っ子だけ、という感じです。
妻が小学校のPTAの役員をした時期があって、そうなると、写真撮影とかは、私一人ですることになる年がありました。ただ、そうなると一人で動画と写真を撮ることになって、結構困っていました。どちらか一方しかとれないので、がんばって同時に撮っても、どちらかを犠牲にする(どちらかがうまく撮れない)しかありませんでした。いろいろ試行錯誤して行き着いた方法があるので紹介します。
ツインプレートという横に2台固定できるのがありますが…
|
横ではなく上下につけることで解決、かなり良いです。
そしていき付いたのがこちらの方法
すでにアイキャッチ画像で出ていますが、この写真のまんまです。
一眼レフの上に、デジタルビデオカメラを取り付けます。これは3年前の写真です。このころはpanasonicのHX-WA10で撮っていました。こちらが本来?の姿ですね。
別の記事でも書いたように、私は今はSONYのDSC-WX500を動画をとるのに使っています。望遠も強いので良い感じに撮れます。これは2年前の写真です。DSC-WX500だと見た目はそのまんまカメラなので、まさにカメラonカメラでシュールですね。
これは昨年の写真ですが、当日の写真は後ろからの写真の方しかないですが、新たに雲台式のものを買いました。あきらかにこちらの方が向きを合わせやすいので、こちらがおすすめです。
雲台式の方の取り付けを写真にとったので紹介します。


ホットシューアダプタに取り付けれるようになっています。


こんな感じです。実際には私は一脚で撮影しています。
写真撮影は連射モードで。この方式にも弱点が。
私は一眼レフはあまり上手ではないので、写真は連射モードで撮っています。たくさん撮って良い写真を選ぶ、という感じですが、連射だと思ってもいないような良いシーンが撮れたりするので、おすすめです。
ちなみに、このカメラonカメラの最大の弱点は、シャッター音がもろに動画に入ることです。あしからず。
運動会の写真撮影
運動会の写真撮影は、なんか殺気立っていて、そういう雰囲気が苦手なので、私は過去一脚をすごく伸ばしてすごく上から撮ったりしていました。最近はPTA側がしっかり対策されていて、父兄が学年のリボンをつけて、撮影エリアが作られていて、その学年の種目が終わったら交代する、というシステムになって、場所取りがあんまりいらなくなりました。
この写真はまだ自分の子供の出番の前ですが、前の種目が終わると、列が一旦はけるので結構前から撮れます。
ということで、動画と写真が同時にとれる、カメラonカメラ、お勧めです。
|
|
コメントを残す