【弓道】携帯弓座のDIY
先日弓座の作成の記事を書きましたが、それの続きです。 国体選手になってこの3月に大学を卒業する学生がいて、卒業の記念に、弓座をプレゼントすることにしました。 ちょうど、先日の弓座を作っているところだったので、一緒に作成し…
先日弓座の作成の記事を書きましたが、それの続きです。 国体選手になってこの3月に大学を卒業する学生がいて、卒業の記念に、弓座をプレゼントすることにしました。 ちょうど、先日の弓座を作っているところだったので、一緒に作成し…
木材も購入し、弓座の形も決まったので、弓座を作成しました。やや長文ですが、よろしければお付き合いください。 2種類の弓座を製作する 弓座の形状も決まったので(【弓道】弓座の形はどの形状が良いか、いろいろ試作してみる)、…
弓座の形状の考察 弓を張るときに壁にある末弭をあてるところを、弓座と言います。弓張台と言ったりします。 過去に自宅巻藁場に弓座を付けた記事を書きました。 自宅巻藁場物語⑦ 弓を張る弓座を付ける これがないと、…
講習会を終えて さて、講習会の運営を担当して、週末無事に講習会が終わりました。 範士の先生と密に相談して、いろいろと新しいことも取り入れて講習会ができました。 受講生が満足してくれる講習会になっていれば良いのですが&…
竹弓の矯正 竹弓を使っていると、弓の形が悪くなって矯正したくなることがあります。 下を押したり、上を押したり、胴を入れたり、といろいろあると思います。 また、入木を直す、出木を直す、ということ、も多いと思います。 そんな…
以前に巻藁矢のDIYをした記事を書いていて、ありがたいことに見て頂いてる方が多いので、その続編です。 巻藁矢に本矧の位置に美しく印を付ける(巻藁矢のDIY) 巻藁矢の本矧の位置に印がある方が良い さて、1年ぶりの…
以前に巻藁矢のDIYをした記事を書いていて、ありがたいことに見て頂いてる方が多いので、その続編です。 巻藁矢に本矧の位置に美しく印を付ける(巻藁矢のDIY) 巻藁矢の修理が必要に 娘が巻藁矢を曲げてしまったので(…
講習会の日程を考える 今日の午前の半日は、来月行われる講習会の内容と日程を考えて、書類を作って過ごしました。書類を主任講師の先生に送って、内容を詰めていきます。連盟のお仕事も大事ですね。頑張ります。でも指導部(地連に…
弓道の的を作図する(ファイルあり) さて、遠的の的を自作したとき(遠的の的を自作した話。近的の的とは白と黒の比率が違うので要注意。)に、実は近的と遠的で、白と黒の比率が違っていたという話を書きました。で、その時に、近的と…
自分で矢摺籐の交換をすることがあります あまり頻度は高くないのですが、矢摺籐の交換をすることがあります。 握り皮や、中仕掛けの動画に映っている弓の矢摺籐は自分で交換したものです。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) 中…