巻藁道場付きの家を建てよう!自宅巻藁場物語⑤ 弓置き場の扉編
2012年に家を建てたのですが、その時に、「家の中で巻藁が引けるようにしたい」というのが目標でした。そこから、設計をいろいろ考えて、玄関に自宅巻藁場を作りました。今回は巻藁場にまつわる話の第5弾です。 関連記事はこちら …
2012年に家を建てたのですが、その時に、「家の中で巻藁が引けるようにしたい」というのが目標でした。そこから、設計をいろいろ考えて、玄関に自宅巻藁場を作りました。今回は巻藁場にまつわる話の第5弾です。 関連記事はこちら …
2012年に家を建てたのですが、その時に、「家の中で巻藁が引けるようにしたい」というのが目標でした。そこから、設計をいろいろ考えて、玄関に自宅巻藁場を作りました。今回は巻藁場にまつわる話の第4弾です。 関連記事はこちら …
巻藁道場付きの家を建てよう! 弓道家だといつかは自分の道場を持ってみたいという夢があるかと思います。道場は難しくても、巻藁は家で練習出来たら、、、なんて思うこともありますね。2012年に家を建てたのですが、その時に、「家…
巻藁道場付きの家を建てよう! 弓道家だといつかは自分の道場を持ってみたいという夢があるかと思います。道場は難しくても、巻藁は家で練習出来たら、、、なんて思うこともありますね。2012年に家を建てたのですが、その時に、「家…
巻藁道場付きの家を建てよう! 弓道家だといつかは自分の道場を持ってみたいという夢があるかと思います。(自分の道場を持つと指導をうけないので下手になるという説もありますが・・・)道場は難しくても、巻藁は家で練習出来たら…
巻藁矢に本矧の位置に美しく印を付ける 大晦日ですが、書き溜めていた記事をアップします。今回は巻き藁矢の話です。最近(2018/12)の話です。さて、個人的には巻藁矢には的矢の本矧(モトハギ)と同じところに印がついていない…
今回は、道着の話です。 道着は、S、M、Lとか規定のサイズでオーダーメイドするわけではないので、完全に体にぴったりというわけにはいきません。どうしても写真のように襟が開きがちになってしまいます。見栄えが悪いし、場合によっ…
今回は、かけの乾燥剤の話です。自分の中での弓道DIYの中では、かなりの良品で、自信作です。当たり前のようにずっと使っています。2015年7月に1個作り、2017年7月にさらに2個作っています。DIYというより裁縫ですが&…
竹弓で麻弦で引いていますので、弦の管理に「まぐすね」をよく使います。俗に「わらじ」と言ったり、漢字だと「麻天鼠」と書くようです。麻弦を使っているので、弦はよく切れるので、切れ弦のストックは大量にあります。今日はその切れ弦…
2016年にスーツケース用の矢筒ホルダーを作ったのですが、 ナイロンベルトでスーツケース用の矢筒ホルダーを作る(ついでにペットボトルホルダーも) 2018年に改良版を作成しました。その大きな理由は ・矢筒を止めるベルトの…