【弓道】八角箆の矢は九角?
矢もいろいろ 今回は矢の話題です。 師範は本当にたくさんの貴重な弓具を持っておられたので、麦粒の矢とか、砂摺りの矢とか、杉成の矢とか、今の一般的な一文字以外の矢もたくさん持っておられ見せて頂きました。 残念ながら、…
矢もいろいろ 今回は矢の話題です。 師範は本当にたくさんの貴重な弓具を持っておられたので、麦粒の矢とか、砂摺りの矢とか、杉成の矢とか、今の一般的な一文字以外の矢もたくさん持っておられ見せて頂きました。 残念ながら、…
竹弓の側木 竹弓には、とてもきれいな側木の弓があります。 今日は側木のお話です。 竹弓の側木は櫨が良いとされていますが、桜や楓なども使われることがあるようです。 私の師範は、とても弓が好きな人でしたので、とても貴重な…
久しぶりの連盟行事 今日は久しぶりに連盟行事でした。 緊急事態宣言解除後、アフターコロナを感じさせる行事再開でした。 体温や体調の記入や、連絡先なども記載しての開催。 開会式や閉会式もマスク、手指消毒もおいてありまし…
以前のまぐすねが使いにくくなってきました 以前、まぐすねの製作をアップしました。 まぐすねの作成 その時作ったまぐすねがだいぶヘタってきました。 弦のあとがつきすぎて、うまく弦をこすれなくなってきました。 弓…
握り皮を巻く時に使う和紙 さて、以前握り皮を巻く時に私が、和紙を使っていることを紹介しました。 握りの作り方(握り皮の貼り替え) これは先生にならった方法で、アンコの凹凸が滑らかになって、お気に入りの工夫です。 …
久しぶりの的前の練習 緊急事態宣言が解除されて、久しぶりに的前の練習をしました。 三密を避けたいので朝7時から練習に行きました。 今は本当に気持ち良い季節ですね。 暑くもなく寒くもなく、本当に気持ちよく弓が引けます。…
新しい弓を引けるようになって 新弓が強い弓なので、矢尺一杯引くようになると、わが家の巻藁が奥行きが短いので、貫通してしまいます。反対側に抜け落ちてしまうわけではありませんが、背後の板を少し抜けてしまいます。 今までも…
合成の新しい竹弓 昨年、将来的に夏に使える、強めの、にべ弓でない合成の竹弓を購入しました。 にべ弓を使っていると、夏場の使用がどうしても制限されるので、いつも困っていました。 合成の弓でも、新弓は調整するのに緊張しま…
例年だとこの時期は京都大会に行って、範士の先生の射を見たり、弓具店を見たり、弓友と友好を深めたりしている時期ですが、今年は、stayhomeなので、自分の弓と向き合う時間になっていますね。今回はにべ弓の調整のことを書こう…
京都大会が中止になったようですね。 全日本弓道連盟のホームページ https://www.kyudo.jp/ 「その他」のところで3/27付で公表されています。 <開催を中止する行事> 5月2日・3日 全日本弓道大会 京…