余ったブッチャー生地で道着の右前にポケットをつけてみました。
道着のポケットについて 今回は縫い物編です。 最近の道着は、左後ろにポケットがついているものが多くなりました。 これは便利で良いのですが、個人的には少し物足りないのと、後ろ側にあると、スマホや財布が入っていると、車を運転…
道着のポケットについて 今回は縫い物編です。 最近の道着は、左後ろにポケットがついているものが多くなりました。 これは便利で良いのですが、個人的には少し物足りないのと、後ろ側にあると、スマホや財布が入っていると、車を運転…
今日はみやこめっせで京都大会(全日本弓道大会)でした。 昔は師範に会うのが楽しみな大会でしたが、高齢になってからは、なかなか来られなくなっておられました。 錬士になってから参加するようになっています。 全国から本当に…
ちょっと仕事がたてこむとなかなかブログが更新できません。さて、今回は久々に巻藁場の話です。 2012年に家を建てたのですが、その時に、「家の中で巻藁が引けるようにしたい」というのが目標でした。そこから、設計をいろいろ…
ファスナー弓袋の自作、作ろうと思ったきっかけ 弓関連のものを自作するようになった最初が、この弓袋かもしれません。 2008年の作品なので、もう10年以上使っていることになります。 当時、ファスナータイプの弓袋が出始めた頃…
弓道で、弦が真ん中で切れて、その放った矢が的中すると、その弦は安産のお守りになるといわれています。戌の日に切れるとより良いとされているようです。 今日の練習中に、真ん中で弦が切れて、その矢があたりました。 弦は良く切れる…
先日、師範の追悼射会がありました。 一般で弓道をしていると、悲しい話ですが、追悼射会に参加する場面に出会います。 さらに、自分の師範の追悼射会となると、特別な思いがあります。本当に、師範には感…
学生のころ、一般の先生に、道場に着いたら、他の準備よりまず先に弓を張りなさい、と習いました。他の準備より先に自分の弓を張っても失礼ではないと、むしろその方が正しい、と教わりました。 当時はよく分かっていなかったのですが、…
弓の内袋の加工 今日は弓の内袋の加工の話です。 割と有名な加工なので知っている方も多いと思います。 私のように麻弦を使っていると、弦にはくすねがついていて結構べたべたしています。直接弓に巻きつけるとくすねが弓本体に付いて…
さて、以前に購入したブッチャー生地ですが、ようやく襦袢ができました。 実は1月にできていたのですが、作ってもらったのを着てみたら具合が悪かったので、再度調整してもらってこの度完成、という経緯がありますのでそれも含めて紹介…
先日、中仕掛けの作り方を公開しましたが、あれは師範から教わった自分が目からウロコだったという経緯があって、紹介したいと思って公開しました。 今回は、握り皮の作り方の話です。これは、特殊なものではなくて、習いのごとく、と言…