矢が届きました
家に帰ると… 家に帰ると、少し大きめの荷物が届きました。 大きさ的に、矢とわかります。 羽根を付けていただくのを頼んだ矢が届きました。1か月くらいで届きました。仕事が早いです。 開けてみると… や…
家に帰ると… 家に帰ると、少し大きめの荷物が届きました。 大きさ的に、矢とわかります。 羽根を付けていただくのを頼んだ矢が届きました。1か月くらいで届きました。仕事が早いです。 開けてみると… や…
家に帰ると… 先日、家に帰ると大きな荷物が届いていました。 弓具店で下見した、「大」矢筒が届きました。 矢の保管 以前はあまり矢を持っていなかったのですが、自分で購入したものや、強い弓を引かなくなった方から重…
自作のかけの乾燥剤 以前かけの乾燥剤を作った話を紹介しました。 かけの乾燥剤を自作する!レンジで加熱で繰り返し使用可能! 先日の全日予選も暑く、決勝では下がけがしっとりする感じでした。 かけは湿気が天敵なので…
仕事が忙しくて、なかなかブログが更新できませんでした。 大事な試合もあって、練習時間も確保したいので、ブログまで手が出ない日々が続きました。 さて、今回は筈の交換の話です。 筈が欠けてしまいました。 さて、試合の…
自宅巻藁場に関するシリーズをいろいろ書いてきましたが、ネタ的にはこれが最後くらいです。 弓の強さを量る機械を取り付けましたので、その紹介です。最後に動画もあります。 弓の強さを知る 本弭の弦を押さえて強さを量る 弓道にお…
ちょっと仕事がたてこむとなかなかブログが更新できません。さて、今回は久々に巻藁場の話です。 2012年に家を建てたのですが、その時に、「家の中で巻藁が引けるようにしたい」というのが目標でした。そこから、設計をいろいろ…
ファスナー弓袋の自作、作ろうと思ったきっかけ 弓関連のものを自作するようになった最初が、この弓袋かもしれません。 2008年の作品なので、もう10年以上使っていることになります。 当時、ファスナータイプの弓袋が出始めた頃…
弓道で、弦が真ん中で切れて、その放った矢が的中すると、その弦は安産のお守りになるといわれています。戌の日に切れるとより良いとされているようです。 今日の練習中に、真ん中で弦が切れて、その矢があたりました。 弦は良く切れる…
学生のころ、一般の先生に、道場に着いたら、他の準備よりまず先に弓を張りなさい、と習いました。他の準備より先に自分の弓を張っても失礼ではないと、むしろその方が正しい、と教わりました。 当時はよく分かっていなかったのですが、…
弓の内袋の加工 今日は弓の内袋の加工の話です。 割と有名な加工なので知っている方も多いと思います。 私のように麻弦を使っていると、弦にはくすねがついていて結構べたべたしています。直接弓に巻きつけるとくすねが弓本体に付いて…